今日ご紹介するのは「トルティーヤ」!
ツナ入りキャロットラペロールを作ってみたいと思います。
トルティーヤに何を巻いて食べようか考えていたところ、


これはフクハラの店頭で無料配布の「 お料理する人を応援する情報誌 ふれ愛交差点3月号」。
(デジタルでもご覧になれます)
(デジタルでもご覧になれます)
野菜もとれるし、ヘルシーそうだし… これにしよう!とやる気満々。 実は少し前にレストランでおいしい人参ラペを食べて、 作り方がちょっと気になってました。

まずはキャロットラペから取り掛かります。 しなしな感を出すには私の千切りでは難しいので、 スライサーの力を借りて丁寧にスライス。 塩をふってしんなりしたらレシピの材料と混ぜ合わせます。

紫キャベツの代わりに今回は普通のキャベツを使い、 こちらは千切りに。アボカドは1cm幅に切って準備完了。
あとはお楽しみの巻き巻きです。
実は私、レシピ通りにお料理するのはかなり苦手。 大ざっぱな性格なのか? ざっくり読んであとは雰囲気でつくるタイプですが、今日は仕事、 集中力を保ちつつ熟読しましたよ。(たった数行なんですけどね ^^;)



トルティーヤを広げレシピ通りに並べていきます。( 後から知りましたが切った時の見栄えを考えて、 メインの食材を手前に置くらしいです)そして、巻いて巻いて、 ラップを使ってきつくしっかり巻き上げます。 ラップを使って巻くのはナイスな(死語?)アイデア
だと思いました。

続けて2本目。2本目に取り掛かったところで、 1本目を巻いた時、写真を撮らなくちゃが気になり、 マヨネーズを絞るのを忘れた事に気づきましたが時既に遅しです。

なんとか2本が無事完成!カットしてみると、 普通のキャベツを使ったのでアボカドが同化してしまい見えません ね…^^; 色合いは工夫の余地がありますが、とっても美味しくできました。 本当は、ツナよりチキンの方が合うんじゃないの? と心の隅で思ってました(すみません)が、 ツナとも相性バツグンで、 料理研究家の方のプロの仕事を感じました。
レシピに書いてある通り、野菜のシャキシャキ食感が心地いい! ツナ入りキャロットラペロール、オススメです。
そして…、日にちを変えて、他の味も巻いてみました!


唐辛子マシマシチョリソー&チリコンカン&チーズ


牛豚挽肉&レタス&トマト&チーズのタコス風
どちらもトルティーヤのスタンダードですね。 安定の美味しさです!
トルティーヤ、 手巻き寿司のようにいろいろな具材を並べて巻きながら食べても、 とっても楽しいと思います。
さてさて、みなさんは何を巻きますか?
(編集長注釈)
ふれ愛交差点は無料配布中ですが、数量に限りがございます。既に3月号は配布を終了している店舗がありますので予めご了承ください。
ふれ愛交差点は無料配布中ですが、数量に限りがございます。既に3月号は配布を終了している店舗がありますので予めご了承ください。